その他のテーマ(記事まとめ)

1 働き方改革~校務の見直しと再構造化

1.0 働き方改革~校務の見直しと再構造化(序)
1.1 業務の無駄を省く~現場レベルで可能なコストカット
1.2 先生方の多忙解消に~個々の教育活動の価値見直し
1.3 効果測定とスクラップ&ビルド(教育資源の最適配分)
1.4 学びの重なりを上手に利用したコンパクトな学校経営

2 新しい学力観について★

2.1 PISAが測定する「読解力」 
2.2 新しい道具は、思考法や行動様式も変える
2.3 ノート持ち込み可の定期考査がもたらすもの 
 ・新しい学びの中で「覚える力」が持つ意義
2.4 〇〇的な(教科・科目に固有の)考え方、ものの見方
2.5 新しい学力観にそった授業と家庭学習の再設計

3 徒然に思うこと(雑感)

3.1 地域との協働は、学校の教育目的の達成のために
3.2 多国籍化する社会での共生と協働
3.3 行動を起こしてこそ、見えてくる景色がある
3.4 新課程の枠組みで考える「知情意」
 ・生徒に考えさせる授業規律
 ・授業規律VS学ぶことへの自分の理由
 ・スマホの校内持ち込み解禁の報道を読んで
3.5 体験のたびに感じたことをしっかり考え、言語化&記録
3.6 多様な生徒で構成する学びのコミュニティ
 ・相対順位の低さから自己効力感と学習意欲を守る New!
3.7 課外活動も、21世紀型能力の獲得を目指して
 ・海外も注目している日本の”トッカツ” Updated!
3.8 目指すところ(目的)の価値を改めて考える

4 時期に応じた指導/スタートと仕上げ

4.1 ゼロ学期を迎えるに当たり~指導計画作りへの下準備
 ・生徒が学んできたこと、経験してきた学び方の確認を 
4.2 ちょっと早いですが、新学期を迎える準備
 ・授業開き/オリエンテーション(全4編)
 ・ホームルームの年間実施計画
 ・受験学年のスタートに向けて
 ・生徒の現況と意識を把握してから新学期をスタート

新年度を迎えるに当たり~まとめページ Updated!

4.3 夏休みを迎える前に(まとめページ)
 ・考査の結果から自分の授業を振り返る
 ・4月の授業開きを思い出して
 ・やりきらずに放置してきたことを仕上げさせる
4.4 2学期の指導をより実り多きものにするために
 ・夏休みの過ごさせ方を振り返って、来期の指導設計を
 ・自由研究/課題研究は狙い通りの成果を得たか?
4.5 年末に行わせる「4月からの学びの振り返り」
 ・現2年、現1年に対する、進級を見据えたゼロ学期指導
 ・春休みの宿題~やるべきものを選ばせる Updated!
4.6 年度初めに生徒に伝えたことに照らした指導の振り返り 
 ・入学時に思い描いた自分に照らして Updated!

5 新ブログをご利用いただくときに(TIPS)

5.1 新しいブログをより便利にご利用いただくために 
5.2 当ブログの記事を印刷/スクラップするとき
5.3 ネットの記事や情報をプリント/スクラップするときに

6 各地の教育現場をお訪ねして

6.1 授業クリニックの現場から(2014/07)
6.2 小中高合同研究授業をお訪ねして(2014/10)
6.3 即興型英語ディベート大会(2014/12)

教育実践研究オフィスF 代表 鍋島史一