学校評価アンケートの質問設計

多くの学校で実施されている学校評価アンケート。集計の結果から教育活動の成果を捉え、さらなる改善に向けた課題形成を行うことが第一義ですが、ほかにも回答を求めることで学校の取り組みを知ってもらうことや、立場の違いによる捉え方の違いから校内の目線合わせを図ることなど、様々な狙いが併存します。
コストと手間をかけて行う学校評価を、より実りあるものにする最大のポイントは質問設計にあります。学校の教育目標や重点的な取り組みがきちんと項目に含まれていることに加え、尋ね方そのものにも押さえておくべきポイントが少なくありません。

2019/06/07 公開のインデックスページを更新しました。

#1 同じことを尋ねたつもりでも…

自分のことについて?クラス全体のこと?
回答の分布に違いを生じた原因を考えてみると
二つのことを同時に訊かれては、答えに窮する
教育目標に照らしながら、じっくりと質問文を推敲

#2 相手に合わせて質問もアレンジ

例えば、勉強と部活動の両立について尋ねるとき
生徒への質問文では、自分のことに焦点を
保護者が答えられるのは、家庭での姿から窺える範囲
教職員に対しては、教育活動の適正さを焦点に
地域には、学校をよく理解してもらうことを主眼に

#3 属性情報を取得することで

力を入れている教育活動ほど、効果測定の必要は大きい
授業外に設けた学びの場への関わり方でも
先生方の「現況の捉え方」も立場によって異なる
保護者や地域の方についても「属性」を意識して


学校評価アンケートの質問設計については、以下の記事でも触れております。お時間の許すときに合わせてご高覧いただければ幸甚です。

アンケートの質問設計の見直しと改善

質問文を書き起こすことで、目指すものを共有する
まずは、質問文とグランドデザインとの照らし合わせ
学校広報に用いるエビデンスを得るためにも
解析結果から質問設計改善のポイントを探る

質問設計を通して校是の共有

総合満足を目的変数に、寄与度を探れる質問設計
教育目的や指導方針はわかりやすく説明できているか
生徒や保護者が答えられる範囲をきちんと想定


また、学校評価アンケートの集計結果をどのように活用するかについては、こちらの記事をご参照ください。

学校評価アンケートをどう活用するか

#1 意図は伝わっているか、成果はあがっているか
#2 より良く知ってもらい理解と共感を得るために
#3 効果を確かめ、教育リソースを最適配分
#4 データを使ってゴールの共有&目線合わせ
#5 教育目標や指導方針をちゃんと伝える
#6 結果の十分な活用のためのスケジュール

■関連記事:

学校説明会での来訪者アンケート

学校説明会では、これまでの取り組みや今後の教育、学校づくりの方針が示されるわけですが、来訪者の心にどこまで思いが届いたかしっかりと確かめたいところ。そこで利用されるのが学校説明会来訪者アンケートですが、来訪者の求めていたものに応えたか、学校が伝えたかったことが届いたか、しっかりと意識して質問設計にあたることが肝要です。

授業のこと以外にも尋ねておくべき“生徒の意識”

生徒意識アンケートは、学びのコミュニティへの満足度や課題意識を尋ねる前半部分と、生徒自身の成長・変化に関する自己認識を尋ねる後半部分から成り立っています。教科学習指導の効果をより高めるために、その土台となる学級経営の改善は不可欠ですし、生徒が好適な資質を備えていく様子を把握しないことには効果的な指導法も抽出・共有できません。学年団と教科担当がスクラムを組む上でも共通した指標は欠かせません。

教育実践研究オフィスF 代表 鍋島史一

この記事へのトラックバック

教育目標や指導方針をちゃんと伝えるExcerpt: 季節柄、学校評価アンケートのデータを扱うことが多いのですが、教育目標や指導方針をちゃんと伝えていなかったばかりに実態を下回る評価を得てしまうことがあるようです。こんなことが起きていないか、お手元のデータを見るときにご参考にしていただけば光栄です。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2016-12-05 06:48:54
学校評価、学校広報Excerpt: 1 学校評価アンケートをどう活用するか1.0 学校評価アンケートをどう活用するか(序) 1.1 学校評価アンケートをどう活用するか(その1) 1.2 学校評価アンケートをどう活用するか(その2) 1.3 学校評価アンケートをどう活用するか(その3) 1.4 学校評価アンケートをどう活用するか(その4) 2 学校評価アンケートの質問設計で注意すべきこと2.1 学校評価アンケートの質問設計 2.2 同じことを尋ねたつもりでも…(学校評価アンケート) 2.3 相手に合わせて質問もア...
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2017-01-18 08:25:24
卒業生アンケートで教育活動の点検Excerpt: ここ数年、お手伝いする機会が増えてきているのが「卒業生を対象に行うアンケート」です。学校生活を終える生徒に自分の成長を振り返ってもらうと同時に在学期間を通した様々な場面での指導を評価してもらうことで、学校の教育活動の成果を測り、更なる改善に向けた課題を形成しようという目的で行われています。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2017-01-31 07:56:01
建学の精神/教育目標に照らした行動評価Excerpt: 学校には建学の精神や教育目標がありますが、生徒一人ひとりが自身の行動の中にどのくらい実現できたかは、教育活動の成果を測り、改善に向けた計画を立てる上でも欠かせないことの一つです。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2017-05-11 07:47:32
新課程への取組を伝える学校広報Excerpt: 中高一貫校を選ぶか、公立中学で3年を過ごして高校受験で勝負するかを考えている将来の受験生に、学校がどのような教育の実現を目指し、新課程にどう対応するかを示せるかどうかが問われています。この局面で表明した意思は、現小6が高校を卒業する7年後まで有効な約束です。しっかりしたグランドデザインを描き、長期的戦略のもとで新課程の下での学校づくりを進めていかなければなりません。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2018-05-17 05:22:27