積極的に活動させるツボ #INDEX

高大接続改革や新課程を目の前に、知識・理解、思考力・判断力・表現力、協働性・主体性・多様性をバランスよく伸ばす指導方法の確立は先送りできない課題です。
主体的で対話的で深い学びを実現するには、解くべき課題を与えて生徒が自ら/協働で解法を考える場を作る必要がありますが、そうした授業内活動を含む授業をデザインしても、生徒が積極的に参加してくれないことには狙った効果が得られません。
教え込むより、調べさせて気づかせることを旨とした授業デザインへの転換を図ることと並行して、「いかにして生徒を積極的に活動に参加させるか」をしっかり考えなければなりません。この問いへの答えを見つけるには、まずは「なぜ生徒の活動性があがらないのか」を見極めるところがスタートだと思います。

 

2015/10/23 公開の記事をアップデートしました。

 

積極的に活動させるツボ(その1)

生徒が動いてくれない~まずは問題の切り分けから
到達点がイメージできないことでの戸惑いと不安
「習慣化」もゴールをイメージする大切な要素
振り返りシートなどを使って、生徒の認識を確かめる

積極的に活動させるツボ(その2)

学びへの様々な動機を組み合わせて
一人ひとりが活動の中で役割を持たせることの効果
取り組みに方向性を与える行動評価とフィードバック
目指すべき到達状態、望ましい行動を評価基準で示す

積極的に活動させるツボ(その3)

知識量の差で、グループ討論が機能しない
既習内容の補完は導入フェイズの問い掛けで
その場の知識獲得~読ませ、聴かせ、調べさせる
傾聴と批判的思考のスキル獲得にフレームを用意

■関連記事:

  1. アクティビティと学習効果
  2. 学習目標の示し方
  3. 目標理解と活用機会を整える授業デザイン
  4. 学習者としての成長を促す”活動評価”と”振り返り”
  5. 学ぶことへの自分の理由(前編)(後編)
  6. 言語化を通じて育む「振り返りのための相対化スキル」
  7. プレゼンテーション力より質問力
  8. 評価方法の再整備~高大接続答申から
  9. 新しい学力観に基づく評価方法

 

主体的、対話的な深い学びへ~授業評価アンケート

 



追記: 協働性・多様性・主体性を獲得するには協働の場が必要であることは間違いありませんが、「活動=協働」ではありません。生徒一人ひとりが課題に向き合い、「う~ん」と唸りながらじっくりと考えることもまた大切な活動そのものです。
手も口も動かさずとも、思考は行われます。一人課題に向き合いじっくり考えることは、これからも大切にするべきだと思います。協働を通じて交換される発想や知識をパーツに、その新しい組み合わせ(=イノベーション)が生まれるのは、一人に閉じた思考の場であることも少なくありません。散歩中に妙案が浮かぶことだってしばしばです。

教育実践研究オフィスF 代表 鍋島史一

この記事へのトラックバック

教える技術#03 生徒主体の学習活動Excerpt: 【テーマ別記事インデックス】
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2015-10-23 06:36:19
途中でも、その時点で成果を共有Excerpt: 前シリーズ「積極的に活動させるツボ」 では、授業内活動に生徒を積極的に参加させるために踏まえておくことを考えました。あちらこちらの学校を訪ねて授業を拝見してみると、生徒が活動性を下げてしまう瞬間には、まだまだ色んなパターンがありそうです。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2015-10-26 07:06:02
生徒を指名して発言させるとき#INDEXExcerpt: 本シリーズでは、3回に亘って、生徒を指名して発言させる場面を取り上げてみました。積極的で能動的な学習参加を期待するといいながら意図しないままに真逆のことをしていないか、時々振り返ってみる必要があるのではないかと改めて感じます。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2015-11-05 04:28:29
キーワード=“活動性・能動性、授業参加”の記事一覧Excerpt: キーワード別 記事インデックス 活動性・能動性、授業参加
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2015-11-11 05:30:05
授業評価項目⑨ 授業内活動を通した達成感・充足感Excerpt: 学力の三要素のうち、「主体性・多様性・協働性」 を育むためには、それらに応じた活動を授業内に組み込んでいく必要があります。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2016-05-10 08:27:05
問答・対話、発言、活動Excerpt: 1 問い掛けの多い授業が良い授業1.0 問い掛けの多い授業が良い授業(序) 1.1 問い掛けの多い授業が良い授業(その1) 1.2 問い掛けの多い授業が良い授業(その2) 1.3 問い掛けの多い授業が良い授業(その3) 2 生徒を指名して発言させるとき2.0 生徒を指名して発言させるとき(序) 2.1 生徒を指名して発言させるとき(その1) 2.2 生徒を指名して発言させるとき(その2) 2.3 生徒を指名して発言させるとき(その3) 2.4 わからないでいる生徒を指名して...
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2016-12-20 07:14:37