アンケートで探る“学ぶ側の認識” #INDEX

学習評価は、個々の生徒の現状を正しく捉えてゴールに導くまでの工程を探るためにも、先生方のこれまでの指導の成果を検証して更なる改善に向けた課題を形成するためにも欠かせないものです。
獲得させた知識や技能がどこまで生きて働いているかを確かめるには、妥当性を十分に備えた「テスト」が不可欠、活動評価にはルーブリックなどのツールを用いますが、これらに加えて、「学習の主体」たる生徒や学生の認識を質す「アンケート」もまた重要な役割を担います。

どのツール(評価/調査方法)も万能ではなく、それぞれがカバーする範囲が異なります。実際の評価に活用しながら、アップデートを重ね、生徒の学びを正しく把握できる仕組みを整えていきましょう。

京都大学高等教育研究第18号(2012)より転載

学習評価は多様なツールを組み合わせて多面的・総合的に

テストが測るのは解内在型の課題に対する解決力
パフォーマンス評価、ポートフォリオ評価
生徒の認識は面談法や調査紙法で確かめる
きちんとしたアンケートの実施と活用の重要性
インタビューとアンケートは場面や用途で使い分け

授業評価アンケートにおける目的変数は学力向上感

実際の成績以上に影響が大きい学力向上感
伸びている実感が、挑む意欲を支える
展望の描けないところに、頑張る理由は見つけにくい
教える側との認識の違い~訊いてみなければ把握不能
訊いて確かめておくべきことは、他にもある

アンケートの結果に照らしながら、指導の改善を図る

反応を探りながら様々な方法を試し、最適解を見つける
小テストの余白を使ったミニアンケートの導入例
新しい方法を試しているときこそ、こまめに調査
様々な方法を試しつつ、アンケートの結果を突き合わせる
好ましい資質や姿勢の獲得に関する自己認識を質す

■関連記事

また、進路希望を作る指導において生徒が「選択のプロセス」を正しく辿っているかを確かめたり、学校改革に取り組む中で、第一のステークホルダーたる生徒の理解と共感を正しく得られているかを確かめるためにも、アンケートは上手に活用したいものです。

教育実践研究オフィスF 代表 鍋島史一

この記事へのトラックバック

授業評価アンケートで尋ねるべきこと(質問設計)Excerpt: 目標までの差分を明らかにすることで、はじめて次に何をすべきかが特定できます。改善に向けてどんな一歩を出せば良いかの判断の土台です。また以前の状態と比べて見ることで、これまでの改善行動がどのような成果を収めたのかを把握することも可能になります。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2015-05-07 07:19:33
授業のこと以外にも尋ねておくべき“生徒の意識”Excerpt: 生徒意識アンケートは、下表の通り、学びのコミュニティであるホームルームのあり方についての認識を尋ねる前半部分と、生徒自身の成長・変化に関する自己認識を質す後半部分から成り立っています。後半セクションでは、一定期間を経た同じ集団から得られた回答分布の変化から、その期間における指導の成果を確かめることができます。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2015-06-04 05:09:46
学級経営、生徒意識の把握Excerpt: 1 授業評価アンケートと同時に行う調査1.1 学級経営を定量的にとらえて知見の共有を 1.2 授業のこと以外にも尋ねておくべき“生徒の意識” 2 アンケートで探る“学ぶ側の認識” 2.0 アンケートで探る“学ぶ側の認識” (序) 2.1 アンケートで探る“学ぶ側の認識”(その1) 2.2 アンケートで探る“学ぶ側の認識”(その2) 2.3 アンケートで探る“学ぶ側の認識”(その3) 2.4 アンケートで探る“学ぶ側の認識”(その4) 3 学級経営に関する評価項目3.1 生徒意...
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2017-01-20 07:09:24
生徒による授業評価Excerpt: 1 授業評価アンケート~正しい活用と質問設計1.0 授業評価アンケート~正しい活用と質問設計 1.1 講義・座学系の授業評価項目・質問文 1.2 実習・実技系の授業評価項目・質問文 1.3 授業以外について尋ねておくべき生徒の意識 1.4 授業評価アンケートの質問設計~まとめと追記 1.5 授業評価アンケートを行うときの最小要件 2 アンケートで探る“学ぶ側の認識”2.0 アンケートで探る“学ぶ側の認識”(序) NEW! 2.1 学習評価は多様なツールを組み合わせて多面的・総...
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2019-02-08 07:54:41