ビジネス手帳を用いた指導の可能性(その3)

中学生や高校生が養うべきと考えられる自己管理能力のうち、2つ目は「予定を立てて、計画的に行動できること」です。これについても、時間軸に沿って配置された紙面を眺めて全体を掴む、という手帳が持つ利点が生かせそうです。
❏ 予定を立てる=所用時間を見積って、優先順位をつける
宿題や提出物など、それぞれの用事について、どのくらいの時間が掛かるのかを見立て、どのタイミングで処理していくのかは、頭の中だけであれこれ考えるよりカレンダーを拡げてイメージした方が効率的です。すきま時間を見つけるのも容易です。
期限までに近いか遠いか、処理に多くの時間が掛かるか短時間で済むのか(=時間軸上での順序と幅)を見極めて、実行のタイミングを空き時間に配置していくことが、予定を立てるということにほかなりません。そこには自ずと優先順位というものが生まれます。
予定が決まるごとにその場で手帳に書き込んでいく習慣が身に付いていないと、こうしたこともうまく機能しません。どこに空き時間があり、何が控えているか一覧できなければならないからです。中学生、高校生から手帳を使う習慣と方法を身につけておくことは、社会人になって(その前の就活でも)大きな恩恵を本人にもたらします。
社会人でも進捗管理がうまくできない人は、様々なタスクが時間軸上の順序と幅を持って配置できていないことが少なくありません。指示を受けたときは「覚えておける」と思っても、人間の記憶はそれほど信頼できません。結果として、何から手を付けてよいかの判断を間違ってしまい、仕事を仕上げ切れないといった事態が頻発します。
❏ カレンダーを使って、行事までカウントダウン
予定を立てるというのは、直近のことに限りません。3ヵ月先、半年先を見据えて今なすべきことを考えることもまた、中学生・高校生にとっては非常に大切なことです。
たとえば、高校2年生の秋には3年次の履修科目選択が待っていますよね。これに向けて、2年生の秋口にはどのような状態に達していなければならないのか、そのためにどんな夏を過ごすべきか、夏までにやっておくべきことは何かを考えなければなりません。
ご参考: 年間行事予定の書きだし方
高校の3年間、あるいは中高の6年間という限られた時間の中では、一つひとつのステップを着実に踏ませなければ、リカバーしがたい問題が生じます。
たとえば文理選択にしても一度選ぶとそこに立ち戻って選択をやり直すことはできません。観察の範囲をしっかりと拡げその中の一つひとつをきちんと吟味してから、選択に臨ませる必要があります。
3ヵ月先、半年先を見据えて今なすべきことをイメージする必要は、ここから生じます。
手帳には、当たり前ですがカレンダーがついています。プリントとして配られた年間行事予定表でも同じことができますが、4月に配られたものを常に持ち歩いている生徒は少ない(というより珍しい?)はずです。
LHRや進路通信の配布時などを機会にカレンダーに書き込んだ、あるいは印刷された予定を頻繁に確認させることが、こうした意識を効果的に作っていきます。カレンダーを見せながら、「○○まであと何日?」と数えさせて意識作りを図っておられる先生もいらっしゃいました。
その4に続く


教育実践研究オフィスF 代表 鍋島史一

この記事へのトラックバック

ビジネス手帳を用いた指導の可能性(その2)Excerpt: 提出物などの忘れものが減ったという報告は、手帳を導入した学校の大半で聞かれます。授業、ホームルーム、部活、委員会など、様々な場面からのタスクを一括で情報管理しておくことは、失念を防ぐのに効果的であることは容易に想像できます。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2014-09-19 05:16:23
高校生のタスク管理&スケジューリングExcerpt: ビジネス手帳を生徒に持たせている学校が増えてきました。中学生、高校生にとってのスケジューリングやタスク管理とは何かをしっかりと考えることで、その使い方には大きく可能性が膨らむように感じています。
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2015-12-02 05:38:42
ノート指導、タスク管理Excerpt: 1 ノートにメモを取らせる指導1.0 ノートにメモを取らせる指導(序) 1.1 ノートにメモを取らせる指導(その1) 1.2 ノートにメモを取らせる指導(その2) 2 生徒のノートは授業改善への優れた教材2.0 生徒のノートは授業改善への優れた教材(序) 2.1 生徒のノートは授業改善への優れた教材(その1) 2.2 生徒のノートは授業改善への優れた教材(その2) 2.3 生徒のノートは授業改善への優れた教材(その3) 2.4 生徒のノートは授業改善への優れた教材(その4) ...
Weblog: 現場で頑張る先生方を応援します!
racked: 2017-01-31 06:49:23