2025.09.02 事前フォームで進路面談への準備を整えさせる を公開しました。
2025.09.01 違和感は思考[探究]の入り口(まとめ) を公開しました。
2025.08.29 ジャンル別記事インデックス「授業改善での協働のあり方」を更新しました。
2025.08.28 ジャンル別記事インデックス「予習・復習、課題のあり方」を更新しました。
2025.08.27 ジャンル別記事インデックス「その他のテーマ(記事まとめ)」を更新しました。
2025.08.26 思考や判断の力の要求水準で難易度の調整(実技) を公開しました。
2025.08.25 ノート持ち込み可の定期考査がもたらすもの を更新しました。
2025.08.21 情報を集めて編む作業で知識獲得の方法を学ぶ の更新を開始しました。8/22 更新完了!
2025.08.20 新しい学びの中で「覚える力」が持つ意義 を更新しました。
2025.08.19 ノートにメモを取らせる指導(記事まとめ) を更新しました。
2025.08.18 記憶は思考(理解や予測)の大事な道具 を公開しました。
2025.07.31 終盤まで伸び足を止めないために を更新しました。
2025.07.30 自由研究/課題研究は狙い通りの成果を得たか? を更新しました。
2025.07.29 2学期の指導をより実り多きものにするために を更新しました。
2025.07.28 夏休みの過ごさせ方を振り返って、来期の指導設計 を更新しました。
2025.07.23 アイデアを作らせる~きちんと調べ、思考を拡充・整理 の更新を開始しました。7/25 更新完了!
2025.07.22 問いを立てる力~より良い社会を作るために を公開しました。
2025.07.16 優良実践の共有をシンプルなグループワークで を公開しました。
2025.07.15 考えるための道具(体系的知識)を揃えさせるときの手順 を更新しました。
2025.07.14 ボールを投げるのはミットを構えさせてから を更新しました。
2025.07.10 学習者としての成長を促す"活動評価"と"振り返り" を更新しました。
2025.07.08 振り返りはプロセスを分解して~失敗から正しく学ぶ を公開しました。
2025.07.03 探究の各フェイズで行う「事前指導」と「目線合わせ」 を公開しました。
2025.06.20 自ら課題を設定し、ブレずに歩める生徒を育てる を公開しました。
Pick UP!
2025.05.29 予復習に課すタスクで”教室の学び”を最適化 を公開しました。
2025.05.12 指導場面でのAIの利活用(記事まとめ) を更新しました。
2025.03.21 教育のデジタル化~しっかり考え、正しくかじ取り を公開しました。
2025.03.11 探究のプロセスを経た「問いの深化」 を公開しました。
2024.12.10 対話的な学びにおける”第4の相手” を公開しました。
2024.08.27 学びの個別化と授業者に課される役割の変化 を公開しました。
2024.06.26 学力層に応じた「指導の力点」 を公開しました。