日: 2022年10月14日

難易度の調整、適正な負荷

1 難易度をどう考え、どのように調整するか 1.0 難易度をどう考え、どのように調整するか(序)1.1 難易度をどう考え、どのように調整するか(その1)1.2 難易度をどう考え、どのように調整するか(その2)1.3 学習内容の難しさと苦手意識 2 負荷の高め方 2.0 負荷の高め方(序)2.1 難易度の感じ方を把握し、負荷耐性を見極める2.2 負荷を高めるときになすべき配慮と工夫2.3 事前指導で…

学年・校種間の指導を繋ぐ

1 学年・校種間での学びの接続 1.1 新課程が求める「学ばせ方」~学年間の円滑な接続 ★1.2 前年度の指導に起因する学習指導上の課題 ・学習内容の高度化、学びの変化に備えさせる New!1.3 生徒は何ができるか~指導計画立案の前に確認 ★ ・生徒が学んできたこと、経験してきた学び方の確認を1.4 同じ教材で同じように教えても~学習者特性の違いを把握 ・教え方と学び方のマッチング ・生徒の特性…